シボレー シボレー コルベア モンツァ スパイダー(1962-64 アメリカ) コルベアはヨーロッパなどの小型車に対抗すべく開発されたコンパクトカーであり、モノコック構造のボディやアルミブロックの空冷水平対向6気筒エンジンをリアに積む構成など、当時のGMの前衛的な設計を読み取ることができるモデルだった。そんなコルベア... 2025.07.08 シボレー
トライアンフ エイボン ターボ トライアンフ アクレイム(イギリス) 初代ホンダ バラードのトライアンフ版であるアクレイムだったが、先代のドロマイトがスポーティなイメージを持っていたのに対して、こちらはおとなしめな性格であった。そこに目をつけ、アクレイムのターボチューンを施したのがコーチビルダーであるエイボ... 2025.07.07 トライアンフ
マツダ マツダ MX-5 BBRターボ(1990-91 イギリス) BBR(ブロディ・ブリテン・レーシング)はBTCCで三菱スタリオンやフォードシエラRS500を走らせており、それと並行して市販車のチューニングでも名を馳せたコンストラクターだった。そんなBBRがマツダUKとタッグを組み、MX-5(日本名:... 2025.05.25 マツダ
TVR TVR ターボ(1975-79 イギリス) TVRのスポーツカーは1972年にリニューアルを受け、Mシリーズへと進化した。その中でも主力だったのが、フォード カプリ用の3.0L V6エンジンを搭載した3000Mだった。TVRはこの3000Mに対してさらなるパワーアップを画策し、ブ... 2025.03.06 TVR
シトロエン シトロエン ヴィザ ロータス(1981-82 フランス) 1980年代初頭、シトロエンはWRCを制すべく高い戦闘力を持つマシンを構想していた。それは「ジェネシスプロジェクト」と呼ばれ、エントリーモデルのヴィザをベースとしたマシンで、ルノー5ターボと互角以上に戦うというもの。この中でいくつかのプロ... 2024.12.19 シトロエン
日産 ダットサン ZXターボ(1980-81 アメリカ) アメリカのSCCAやIMSAのレースで、ダットサンブランドの日産車を使用して活躍していたボブ・シャープ・レーシング。彼らがIMSAでポルシェ935に対抗するために生み出したのがこの車。IMSA AAGT規定に順じ製作され、ダットサン280... 2024.05.26 日産
BMW BMW 2002tiK(1969 ドイツ) ポルシェ911に対抗するため、BMWがターボチャージャーに手を出した 1968年のヨーロッパツーリングカー選手権(ETC)に出走していた2002tiだったが、スポーツカーながらもツーリングカーの公認を獲得して参戦していたポルシェ91... 2024.05.24 BMW
フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン ゴルフ GTD(1982-83 ドイツ) 初代ゴルフには経済的なディーゼルモデルも設定されていたが、動力性能が不足していた。これに対して、ギャレット製ターボチャージャーでパワーアップを行いスポーティな性格を与えたグレードがGTD。1.6Lの直4 SOHC ディーゼルターボはノンタ... 2024.03.03 フォルクスワーゲン
ランチア ランチア デルタ ターボ 4×4 プロトタイプ(1982 イタリア) デルタはフィアット リトモとフロアパンを共用する高品質はコンパクトハッチバックで、当初は過激なスポーツモデルは用意されていなかった。その発端となったのは82年のトリノモーターショーで参考出品されたこのプロトタイプ。アウディ クワトロの影響... 2023.12.03 ランチア
BMW BMW 2002 ターボ(1973-75 ドイツ) ヨーロッパで初のターボエンジン搭載モデルは、航空機エンジンでターボチャージャーの経験が豊富だったBMWが市場に投入した2002ターボだった。1973年秋のフランクフルトモーターショーでデビューし、翌1月から市販が開始された。エンジンは20... 2023.11.27 BMW