ダイハツ

ダイハツ シャレード 4WW(1989 日本)

第28回東京モーターショーに出品された、3代目シャレードをベースとしたコンセプトカー。当時のシャレードにはクラス初の「センターデフ&ビスカスカップリング」を装備した本格的なフルタイム4WDモデルが設定されたばかりだった。4WW(「4 WH...
その他

AC 3000ME(1979-85 イギリス)

かつて、キャロル・シェルビーとタッグを組んで生み出した「AC コブラ」で名声を得たACカーズが初めて手掛けたミドシップスポーツカー。これは元ローラの技術者が手掛けたボハンナ・ステーブル社製のプロトタイプ「ディアブロ」をベースとし、ACカー...
ホンダ

ホンダ CR-X デルソル(1992-98 日本)

3代目となるCR-Xは「デルソル(del Sol)=スペイン語で"太陽の"という意味」のサブネームを与えられ、それまでのピュアなFFスポーツから性格を一転してオープンエアドライブを楽しめるスペシャリティカーへと変貌を遂げた。シビックのホイ...
トヨタ

トヨタ EX7(1970 日本)

第17回の東京モーターショーに出展されたEX7は、レーシングカーの「トヨタ7」をベースとして開発されたコンセプトカー。将来の長距離ツーリング社会を見据えて、高速・快適・安全走行を目的とした実験車だった。風洞実験を重ねた成果を盛り込んだボデ...
トヨタ

トヨタ ソアラ 3.0GT エアロキャビン(1989 日本)

1987年の東京モーターショーに参考出品されたのが、2代目ソアラに電動格納式メタルトップを装着したモデル。エアロキャビンと呼ばれたこのソアラは2年後の1989年に500台限定で販売され、量産車としては世界初の電動格納式メタルトップ装着車と...
三菱

三菱 エクリプス(1995-99 日本)

2代目のエクリプスも、初代と同様にアメリカで生産された左ハンドルモデルのみが輸入販売された。ボディスタイルは初代よりもさらにグラマラスなものに変貌。プラットフォームはギャランのものを流用しており、エンジンはランサー エボリューションにも搭...
サーブ

サーブ 906ターボ(1984 スウェーデン)

サーブのコンセプトカーをいくつも手掛けていたデザイナー、レイフ・メルベリが制作した6輪車。1981年式のサーブ900GLSがベースとなっており、これに後輪2輪を追加。全長は600mm延長され、5,300mmの大柄なボディと広大なスペースを...
トヨタ

トヨタ スターレット クロス(2024-present 南アフリカ)

トヨタの南アフリカ市場でのラインナップには、特にコンパクトカーを中心としてスズキからのOEM供給モデルが多く設定されている。現行のラインナップにトヨタが生産するヤリスは存在せず(GRヤリスを除く)、その代わりに2020年にはバレーノの供給...
マセラティ

マセラティ ビトゥルボ スパイダー(1984-94 イタリア)

ビトゥルボのオープンモデルとして、コーチビルダーのエンボが手掛けたカブリオレが1982年のトリノモーターショーで披露された。このエンボ製カブリオレは市販されることはなかったが、アレッサンドロ・デトマソはオープンモデルのアイデアを改めてザガ...
ミツオカ

光岡 ゼロワン(1994-2000 日本)

光岡自動車が送り出した本格的ライトウェイトスポーツカー。外観はスーパーセブンに似るが、ボディサイズはひと回り大きくなっていた。鋼管スペースフレームにアルミ製ボディパネルを架装する手法もスーパーセブンに準じるものだったが、ゼロワンのそれはク...
タイトルとURLをコピーしました