車の小噺 北米仕様のAE86 北米仕様のAE86は1984年にカローラSR5の名で販売開始。名前はカローラですがスプリンタートレノの顔を与えられていました。また、エンジンは4A-Gではなく1.6L SOHC キャブレター仕様の"4A-C"を搭載、出力は70馬力と非力で... 2024.11.30 車の小噺
車の小噺 フェラーリ F50 テストミュール これはフェラーリF50開発中のテストミュール。全体的な雰囲気はF40のようで、特にリアカウルはF40のものがそのまま使用されている。しかし、よく見るとキャビンより前は生産型F50とほぼ同じ。ヘッドライトも固定式に改められていた。 ... 2024.11.30 車の小噺
ボグゾール ボグゾール アストラ クーペ 888(2001-02 イギリス) オペル アストラ クーペの英国ボグゾール版はBTCCで活躍。2001年シーズンにはトリプルエイトレースエンジニアリングが手掛けたマシンが4台参戦し、26戦中25勝と圧倒的な強さを誇りこのシーズンを制した。これを記念して100台限定生産され... 2024.11.26 ボグゾール
メルセデスベンツ AMG MB 100 D(1989 ドイツ) MB100はメルセデスベンツのスペイン工場で生産されていた前輪駆動の小型商用バンだった。スクエアなフォルムが特徴だったが、搭載されるエンジンは72馬力の2.4L 直4ディーゼルとあくまで実用性を重視したものだった。AMGはこの商用バンに目... 2024.11.25 メルセデスベンツ
フォード フォード トーラス SHO(1989-91 アメリカ) 1986年に登場したフォード トーラスはLTDに替わる中型セダンとして米国内で圧倒的な人気を博した。そのラインナップの中で、西ドイツを筆頭とする欧州製ハイパフォーマンスセダンに対抗するために追加されたスポーツモデルがSHOだった。SHOは... 2024.11.24 フォード
オペル オペル アストラ OPC X-treme(2001 ドイツ) オペルは2000年よりアストラクーペをDTMに投入していたが、これをベースとしたロードゴーイングモデルとして考えられ、2001年のジュネーブモーターショーでデビューしたのがこのコンセプトカー。開発および製造はOPC(オペル・パフォーマンス... 2024.11.24 オペル
オペル オペル アストラ クーペ(2000-2004 ドイツ) アストラGと呼ばれる2世代目のオペル アストラには、ベルトーネとの共同開発でありイタリアのベルトーネの工場で製造されるクーペモデルが導入された。アストラ クーペはセダンよりも低められたその美しいサイドシルエットから、カリブラの後継モデルと... 2024.11.24 オペル
マーキュリー マーキュリー クーガーS コンセプト(1999 アメリカ) フォード プローブの後継車としてスポーツコンパクトに生まれ変わったクーガーには、よりハイパフォーマンスを目指したコンセプトモデルが存在した。それがクーガーS。エンジンは標準の2.5Lよりも大きなV6 3.0L デュラテックを搭載し215馬... 2024.11.24 マーキュリー
マーキュリー マーキュリー クーガー (1999-2002 アメリカ) 8世代目のクーガーは、それまでのサンダーバードの兄弟車という立ち位置から、実質的なプローブ後継のスポーツコンパクトに生まれ変わった。プラットフォームはモンデオのものと共用しており、エンジン横置きの前輪駆動モデルとなった。ボディスタイルは「... 2024.11.24 マーキュリー
マツダ マツダスピード プロテジェ(2003 アメリカ) 9代目ファミリアの北米版であるプロテジェにはMP3というスポーツモデルが用意されていた。これを更に進化させたのが、マツダスピード プロテジェだった。MP3と同様にアメリカでマツダ車のチューナーとして高名なレーシングビートが足回りの仕立てを... 2024.11.23 マツダ