ランボルギーニ ランボルギーニ チータ(1977 イタリア) 当時財政難に苦しんでいたランボルギーニが新しい販路を見出すために、アメリカの防衛関連企業であるMTI社(モビリティ・テクノロジー・インターナショナル社)と共同で開発した次世代型高機動戦闘車両がチータだった。設計についてはFMC社が開発した... 2025.05.09 ランボルギーニ
BMW BMW 320is(1987-91 イタリア) イタリアでは排気量2.0Lを超える車の税金が非常に高く設定されていた。E30型3シリーズの最強バージョンであるM3は2.3Lであり、イタリアでの販売は苦戦が予想された。そこでBMWはM3用のエンジンをスケールダウンし、排気量を2.0Lに収... 2025.04.27 BMW
BMW BMW Z1 パイクスピークコンセプト(1988 ドイツ) 過去に縛られない先行開発部門として設立されたBMWテヒニク社のコンセプトの中で、実際に市販化にこぎつけた先進的なオープンモデルがBMW Z1だった。このZ1のデザインを手掛けたハーム・ラガーイは、Z1をベースとしたパイクスピークヒルクライ... 2025.04.15 BMW
日産 日産 エクストレイル(2000-07 日本) トヨタRAV4やホンダCR-Vが好評を博していたライトSUV市場のシェアを獲得すべく、日産が投入したのがエクストレイルだった。サニーのフロアパンをベースとしながらも、十分な最低地上高を確保し、「ALL MODE 4x4」と呼ばれる電子制御... 2025.04.06 日産
メルセデスベンツ メルセデスベンツ 400E(1991-95 ドイツ) レクサスLS400の登場に危機感を持ったメルセデスベンツは、これに対抗するモデルとしてより大型のV8エンジンを搭載した400Eを設定した。W124系では最強モデルとしてポルシェが開発に関与した500Eが用意されていたが、これはある種特殊な... 2025.04.05 メルセデスベンツ
日産 日産 ジュークR(2011 イギリス) スタイリッシュな小型SUVであったジュークと、R35 GT-Rを融合させた怪物マシンがジュークRだった。欧州日産の独自プロジェクトとして進められ、開発はNTC-E(日産テクニカルセンターヨーロッパ)、製造はレーシングコンストラクターである... 2025.03.30 日産
フォード フォード GT ロードスター(1965 アメリカ) 国際レースでフェラーリに対抗する手段として生み出されたフォードGT(GT40とも呼ばれる)。これをベースとした新しいバリエーションとしてFAV(フォード・アドバンスド・ヴィークルズ)により4台製作されたのがGTロードスターだった。これはル... 2025.03.29 フォード
フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン ゴルフ GTI W12-650(2007 ドイツ) ゴルフV GTIのイメージを踏襲しつつ、フォルクスワーゲンによってド級のハイパフォーマンスカーとして生み出されたのがこのコンセプトモデル。全体のフォルムはGTIらしさを維持しつつ、しかし全幅は12cm広げられ、全高は8cm低められたボディ... 2025.03.25 フォルクスワーゲン
トヨタ トヨタ セリカ “Tsunami” コンセプト(1993 アメリカ) 1993年のLAオートショーで披露されたセリカのスピードスターコンセプト。製作は、セリカにカタログ設定されていたコンバーチブルモデルを手掛けていたASC(アメリカン サンルーフ コーポレーション)が担当。フロントウィンドウは短くカットされ... 2025.03.23 トヨタ
マツダ マツダ ルーチェ ロータリークーペ(1969-72 日本) マツダのフラッグシップセダンとして、ベルトーネによるイタリアンデザインを与えられて誕生したのが初代ルーチェ。その登場3年後にはクーペモデルが追加された。これは67年の東京モーターショーに参考出品されたRX87の市販版であった。ロータリーク... 2025.03.16 マツダ