ホンダ

ホンダ

ホンダ アコード タイプR(1998-2002)

6世代目の欧州仕様アコードには、歴代アコードとして唯一の「タイプR」が設定されていた。エンジンはプレリュード用の2.2L 直4 DOHC VTECにチューニングを施したH22A7型を搭載。圧縮比アップや吸排気系の見直しなどにより212馬力...
ホンダ

ホンダ バラード(1980-83 日本)

ベルノ店向けに設定された小型の4ドアセダンがバラード。シビック4ドアセダンの兄弟車ではあったが、ボディ外板は流用せず独自のデザインが与えられていた。また、エンジンは1.3Lと1.5LのCVCCIIが用意されており、1.5Lのみのシビックセ...
ホンダ

ホンダ ミーンモワー(2014 イギリス)

ギネス記録を更新した世界最速の芝刈機 ホンダ製の乗用芝刈機HF2620をベースとし、BTCCでシビックを走らせていたチームダイナミクスが手掛けたチューンド芝刈機。特注のクロモリ製シャシーを与えられ、ステアリングラックはモーリス マイ...
ホンダ

ホンダ アコード エアロデッキ(1985-89 日本)

初代アコードは3ドアハッチバックとしてデビューした。3代目アコードでもその流れを汲むモデルが用意されたが、それはロングルーフ形状を採用し、切り立ったリアデッキが特徴的な"エアロデッキ"と呼ばれるモデル。和製シューティングブレークとも言える...
ホンダ

ホンダ SSM(1995 日本)

第31回東京モーターショーに参考展示されたFRスポーツコンセプトカー。SSMとは"Sports Study Model"の略称。古典的なロングノーズ・ショートデッキのプロポーションながら、ウェッジシェイプを効かせたシャープな外観が特徴。搭...
ホンダ

ホンダ RA270(1964)

自動車会社として出発したばかりのホンダはF1GP参戦という大目標を掲げる。当初ロータスへのエンジン供給を予定し、エンジンテスト用としてRA270を製作。しかし供給はキャンセル、オールホンダ体制での参戦へと方向転換。この車両は残念ながら廃棄...
ホンダ

ホンダ トゥデイ(逮捕しちゃうぞアニメ版)

美幸と夏美が乗るミニパト。ビート用E07Aをツインカム化したうえで700ccにボアアップ。ターボとインタークーラー追加で100馬力以上を発揮。更にニトロも搭載している。ちなみに漫画版だと物語終盤にツインエンジン化された。 画...
ホンダ

ホンダ シビック VTi-S ジョーダン(1999 イギリス)

F1コネクション、ジョーダンと無限ホンダの縁より 当時のF1グランプリに、ジョーダンチームは無限ホンダエンジンを搭載して参戦していた。この関係を記念してイギリスで500台限定生産されたモデルがシビックジョーダン。1.6VTi-Sは1...
ホンダ

ホンダ クイント (1980-85)

シビックとアコードの間を埋める車として登場した、5重奏(クイント)と称する5ドアハッチバックモデルで、のちのインテグラのルーツとなる車。後席分割式シートを用意し、高い実用性を誇るも販売は苦戦。85年にクイントインテグラへとフルモデルチェン...
ホンダ

ホンダ Z(1970-74)

軽自動車初のスペシャリティカーとして登場。NⅢ360のフロアパンにクーペ風ボディを組み合わせた。リアウインドウ形状から"水中メガネ"の愛称で呼ばれる。71年11月にはライフの登場に合わせ、Zのフロアもライフベースに改修。ホイールベースが伸...
タイトルとURLをコピーしました