世界の自動車カタログ

フォード

フォード ニュークレオン(1958 アメリカ)

フォードが考案した原子力駆動のコンセプトカー。車体後部に円形の小型原子炉を備え、8,000km以上を燃料補給なしに走行できる。また、原子炉の動力モジュールの取替も簡単に出来るように設計されていた。製造はされず、モックアップのみが製作されるにとどまった。
アキュラ

アキュラ スーパーハンドリングSLX(2019 アメリカ)

アキュラが1997年式のSLXをベースに製作したレストモッド。アキュラRDX用のサスペンション周りやSH-AWDを移植され、最新のトルクベクタリングによるコーナリングを実現。エンジンは、元々縦置きに搭載されていたいすゞ製3.2L V6の代わりに、RDX用K20C型2.0L VTECターボを使用。これを350馬力までチューニングし横置きに搭載した。トランスミッションは10速ATを組み合わせる。見た目はノーマル然したいすゞビッグホーンに見えるが、その中身はホンダの最新技術が詰まったスーパーSUVとなっている。
アキュラ

アキュラ SLX(1996-99 アメリカ)

ホンダはいすゞビッグホーンのOEM供給を受け、ホンダホライゾンとして日本市場で販売していた。それと同様にアメリカ市場では、いすゞトルーパー(日本名ビッグホーン)のバッジエンジニアリングモデルとして、SLXがアキュラブランドで販売されていた。当時人気が出始めていたSUV市場を狙って導入しており、レクサスLX450やレンジローバーがライバルだった。エンジンは3.2L V6 190馬力を搭載。98年の改良で3.5Lエンジンへ換装された。総販売台数は6590台と少なかったが、アキュラのSUV戦略の地盤固めをした意味では重要なモデルであった。
シトロエン

シトロエン M35(1969-71 フランス)

シトロエンがロータリーエンジン搭載車の市場導入を睨み、耐久試験等を目的に267台のみが販売された先行試作的モデル。アミ8をベースに、ユーリエ製の2ドアクーペボディを架装。サスペンションはハイドロニューマチックを採用。エンジンは1ローター497.5cc、49馬力。
ダチア

ダチア 1310/1410スポーツ(1983-92 ルーマニア)

ダチア1310をベースとしたスポーツモデルで、フランス本国版ルノー12には存在しないオリジナル。1310スポーツは、セダンに対してホイールベースを20cm切り詰めた。1410スポーツでは、ドアを15cm延長し、1.4L 65馬力のエンジンを搭載した。
ダチア

ダチア 1300(1969-2006 ルーマニア)

ルーマニアのUAP(ピテシュティ自動車工場)はルノーと提携し、R12を生産、ダチア1300の名で販売した。本国生産終了後の80年にマイナーチェンジで1310に発展。2ドアクーペやピックアップトラックなど、フランス本国には無かった多彩なボディタイプを用意しつつ、その後も改良を重ね生産を続けた。
ルノー

ルノー 12(1969-80 フランス)

ルノーのFWDとしては初のノッチバックセダン。1.3L OHV 54馬力をフロントオーバーハングに縦置きする。後に68馬力仕様を搭載したTSや、1.6Lを搭載したゴルディーニも追加。76年にはフェイスリフトを受ける。欧州全体で根強い人気があり、よく売れた。
トヨタ

トヨタ セリカ(1977-81)

2代目セリカは先代同様カリーナとフロアユニットを共用する。エンジンは1.6L~2.0Lを用意し、トップモデルは2.0L DOHCを搭載。高性能GT系は4輪ディスクブレーキとリアスタビライザーを備える。79年にヘッドライトが角目4灯になるフ...
フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲン ニュービートル RSi(2001 ドイツ)

ニュービートルに250台限定で用意されたホットバージョン。片側90mmのワイドフェンダーに大型リアウイング、18インチホイールで武装し、フルバケットシートも奢る。エンジンはカップカー用のVR6 2.8Lを拡大した3.2L SOHCで225馬力を発生。駆動方式は4モーションシステムと呼ばれる4輪駆動、トランスミッションは6速マニュアルのみの組み合わせだった。
ポルシェ

ランザンテ ポルシェ 930 TAGターボ(2019)

かつてマクラーレンが製作したF1エンジンテスト用の930ターボ。これをレースコンストラクターのランザンテが現代に蘇らせる。930ターボにマクラーレンMP4/2の1.5L TAG-ポルシェV6ターボを、ロードユースに合わせて510馬力にデチューンし搭載する。
タイトルとURLをコピーしました