AMC AMC ジャベリン/AMX(1968-70 アメリカ) AMCがマスタングに対抗するために用意したポニーカーがジャベリン。直6 3.8LとV8 4.8Lもしくは5.6Lを用意。AMXはジャベリンのホイールベースを大幅に短縮して2シーターとした硬派なモデル。より強力なエンジンを搭載し、V8 6.... 2023.01.05 AMC
ローバー ローバー ミニ ERAターボ(1989-91 イギリス) ターボ搭載の最強ミニは装備も豪華 ERAが送り出した、オリジナルミニの最強バージョン。MGメトロターボ用の1.3Lエンジンを移植し95馬力を発生、185km/hの最高速度を得る。インテリアはコノリーレザーの豪華仕様。車高調整式のショ... 2023.01.05 ローバー
スズキ スズキ フロンテクーペ(1971-76) ホンダZに影響を受け開発された軽スペシャリティカー。フロンテ71Wと共通のフロアに載るボディはジウジアーロのアイデアから発展したもの。水冷2スト3気筒ユニットは37馬力を発生。後に34馬力仕様も登場。76年に生産終了するが改良版がセルボと... 2023.01.05 スズキ
日産 日産 シルビア/ガゼール(1979-83) 3代目シルビアには、販売店の都合で兄弟車ガゼールが設定された。当初2ドアノッチバックのみだが、すぐに3ドアハッチバックが追加。エンジンは1.8L~2.0L。81年に1.8Lターボ、82年にはスカイラインRSと共通のFJ20型150馬力を搭... 2023.01.05 日産
ポルシェ ポルシェ 911SC/RS(1984 ドイツ) ディビッド・リチャーズがポルシェにGr.Bラリーカーの開発を打診し、911SCのエボモデルとして販売されたのがこの車。シャシー、足回り等はターボ用を流用。車重は1トン強まで軽量化。3.0L空冷フラット6は255馬力を発生。わずか20台の生産だった。 2023.01.04 ポルシェ
スズキ スズキ スイフトスポーツ カタナ(2019 オランダ) オランダ国内向けに、わずか30台限定で販売されたスペシャルモデル。ZC33S型スイフトスポーツに二輪車「カタナ」のイメージを反映。足回りはスポーツサスでチューニング。18インチOZ製ホイールはミシュランPS4とセットのオプションだった。 2023.01.04 スズキ
日産 日産 フェアレディZ(1969-78) 先代のオープンスポーツから、ロングノーズのクローズドボディに4輪ストラットサスを備えた現代的なGTに生まれ変わった。エンジンは直6 2.0LでハコスカGT-RからS20を移植したZ432も用意。後に2.4Lの240Zが追加。74年には後席を追加した2by2も加わった。 2023.01.04 日産
メルセデスベンツ メルセデスベンツ 300SL(1954-1963 ドイツ) メルセデスが送り出したスーパースポーツ。チューブラーフレームを持ち、サイドシル部が張り出しているためガルウイングドアを採用。世界初の直噴エンジンは3.0L 直6 SOHC 215馬力を搭載。1957年にロードスターへ改良された。 2023.01.04 メルセデスベンツ
アストンマーティン アストンマーティン DB7(1994-2004 イギリス) DB6以来久々に"DB"の名が与えられたモデル。ジャガーとの部品共用化が進み、搭載エンジンもジャガー製3.2L 直6にイートン製スーパーチャージャーを追加したもの。99年にはハイパワー化の要望にこたえる形で420馬力のV12 5.9Lに換装された。 2023.01.04 アストンマーティン
ホンダ ホンダ ビート(1991-96) ホンダが開発した軽のミドシップスポーツカー。基本的にトゥディと同じ直3 SOHC 660ccを使うが、MTRECと呼ばれる3連スロットルと高圧縮比で64馬力を得る。これを60°前傾させて搭載。前後ストラットの操縦性は安定志向で、ユーザーフレンドリーなスポーツカーだった。 2023.01.04 ホンダ