フォード

フォード

フォード エスコート ZX2(1998-2003 アメリカ)

北米向けエスコートの3代目モデルには、標準モデルとは全く異なる意匠を与えられたクーペモデルが存在した。これは生産が終了したプローブの後継車種という位置づけを持った車だった。マツダのファミリア系と同様のBプラットフォームを使用し、エンジンは...
フォード

フォード マスタング GTD(2024 アメリカ)

2024年のルマン24時間レースに参戦予定のマスタングGT3のコンセプトから生まれた公道仕様のハイパフォーマンスモデル。GTDはIMSAのカテゴリーに由来する。見た目こそマスタングの格好をしているが、中身はモータースポーツのテクノロジーが...
フォード

フォード 999(1902 アメリカ)

ヘンリー・フォードが手掛けたレーシングカー。剥き出しの車体に大型のエンジンを搭載した速さのみを追求したマシン。18.9Lの直列4気筒エンジンを搭載し、最高出力は80馬力を発生。このタイプのマシンは2台が製作され、赤い個体が"999"、黄色...
フォード

フォード GT40 MkⅢ(1967 イギリス)

わずか7台のみが生産された、フォードGT40のロードゴーイングモデル。開発はフォードより依頼を受けたジョン・ワイア オートモーティブ。米国の規制をクリアするためにヘッドライトの配置が変わっており、それに合わせてフェンダー形状も変更。また、...
フォード

フォード プローブ(1988-92 アメリカ)

マスタングになるはずだった車 第4世代のマスタングは、マツダMX-6(日本名:カペラC2)とプラットフォームを共用する前輪駆動車として大幅刷新が図られて登場する予定だった。しかし、これには旧来のマスタングユーザーやフォード内部でも反...
フォード(欧州)

フォード エスコート RS1700T(1982 イギリス)

フォードが初めて手掛けたGr.Bマシン Gr.4のMk.ⅡエスコートRS1800の後継車として計画されたGr.Bマシンは「コロンビア」と呼ばれるプロジェクト名で開発が進められた。ベースとなったMk.Ⅲエスコートはエンジン横置きの前輪...
トヨタ

トヨタ セリカ(1970-77)

フォード マスタングのヒットに倣ってデビューした国産初のスペシャリティカー。フロアはカリーナと共通。1.4~1.6Lのエンジンを搭載し、GTはDOHCの2T-Gを搭載。73年にはテールゲートを備えたLB(リフトバック)が追加され、2.0L...
マトラ

マトラ M530(1967-73 フランス)

先代マトラ ジェットはルネ・ボネから継承したモデルだったが、こちらはマトラ初オリジナル設計のミドシップスポーツ。+2の後席、荷室を設けるなど実用性にも配慮。フォードV4をユニットごと流用しコストダウン。ソフトな足回りで、高速巡航を得意とした。
タイトルとURLをコピーしました