ドイツ(西ドイツ)

BMW

BMW 745i(1980-86 ドイツ)

初代7シリーズであるE23系は、ライバルであるメルセデスベンツSクラスに対抗すべく、4.4LのV12エンジンを搭載する745iを世に出す構想があった。しかしこのアイデアは石油危機の影響により一度引き下げざるを得ない状況に追い込まれた。ただ...
BMW

BMW 327(1937-41 ドイツ)

BMW初の4ドアサルーンであった326をベースにホイールベースを短縮して使用、そしてスポーツカーの328用リアアクスルを流用し、流麗なカブリオレボディを架装したのが327であった。翌38年にはクローズドルーフのクーペも登場。エンジンはM7...
ケーニッヒ

ケーニッヒスペシャルズ F48(1990 ドイツ)

フェラーリ348(tbまたはts)をベースとした、ケーニッヒが手掛けたチューニングカー。最大の特徴は、フェラーリF40を強く意識したスタイリングと、その性能に匹敵するターボチューンが施されていたことである。F40ばりの巨大なリアウイングと...
ポルシェ

ポルシェ 911ターボ 3.3 4×4 カブリオレ(1981 ドイツ)

ポルシェ911の登場後しばらくの間、そのオープンモデルと言えばタルガトップであり、フルオープンのカブリオレが追加されたのは1983年モデルからであった。この2年前、1981年のフランクフルトモーターショーで、ポルシェはカブリオレ登場を予感...
BMW

BMW ミニ(2001-2006 ドイツ)

1994年にBMWはローバーを傘下に収め、ミニに関する権利を手に入れた。これをきっかけに、初代ミニのイメージを盛り込んだプレミアムコンパクトとして開発されたのがBMW製の新生ミニだった。丸いヘッドライトや短いオーバーハングなどミニらしい特...
フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲン イルティス(1978-88 ドイツ)

当時フォルクスワーゲン傘下であったアウディが開発した軍用ジープがフォルクスワーゲン タイプ183、通称イルティス。それはかつて生産されていた軍用ジープであるDKWムンガの剛健なプラットフォームに、アウディ100の部品を流用した四輪駆動シス...
その他

ケーニッヒスペシャルズ C62(1991 ドイツ)

ポルシェ962Cはプライベートチーム向けにも多く市販されており、これをベースに公道仕様を製作する試みがいくつかあった。その最初の1台がケーニッヒスペシャルズが手掛けたC62だった。C62はドイツ国内法規に合わせてヘッドライト位置を移動し、...
メルセデスベンツ

メルセデスベンツ 190E 2.3-16(1983-88 ドイツ)

190シリーズは小型で高品質のセダンとして高い評価を得ていたが、メルセデスベンツは次なる一手として、このスポーツバージョンを市場に投入した。エンジンは190E 2.3用の2.3L 直4 SOHC 8バルブをベースにしていたが、コスワース設...
BMW

BMW 320is(1987-91 イタリア)

イタリアでは排気量2.0Lを超える車の税金が非常に高く設定されていた。E30型3シリーズの最強バージョンであるM3は2.3Lであり、イタリアでの販売は苦戦が予想された。そこでBMWはM3用のエンジンをスケールダウンし、排気量を2.0Lに収...
BMW

BMW Z1 パイクスピークコンセプト(1988 ドイツ)

過去に縛られない先行開発部門として設立されたBMWテヒニク社のコンセプトの中で、実際に市販化にこぎつけた先進的なオープンモデルがBMW Z1だった。このZ1のデザインを手掛けたハーム・ラガーイは、Z1をベースとしたパイクスピークヒルクライ...
タイトルとURLをコピーしました