日産 日産 パルサーエクサ(1982-86) 2代目パルサーのクーペ版はEXA(エクサ)と呼ばれ、アメリカ市場をターゲットに開発されていた。通常のパルサーとは外板が別物で、リトラクタブルヘッドライトを採用。ターボモデルも設定され、コンバーチブルも特別販売された。 画像ギ... 2023.05.03 日産
日産 日産 シルビア / ガゼール(1983-88) 4代目シルビアと兄弟車ガゼールには、先代同様2ドアクーペと3ドアハッチバックを用意。走りの向上を目的とし、ボディサイズは小型化。スカイラインRSと同じFJ20E-Tを積む硬派なモデルも用意、こちらは腰高な4バルブヘッドを収めるためにダミー... 2023.05.03 日産
日産 日産 ブルーバード(1979-83) 6代目のブルーバードは910型と呼ばれる。無駄な装飾を省きクリーンなスタイリングが市場から高評価を得る。4ドアセダン、2ドアハードトップが設定され、後に4ドアハードトップとワゴンが追加された。先代で設定されていた6気筒エンジン搭載モデルは... 2023.04.29 日産
日産 日産 R380 A-Ⅱ(1967) 将来のルマン24時間耐久レース参戦も視野に入れ、プリンスが生み出したプロトタイプカーがR380。日産との合併後、ボディが一新されたA-Ⅱ型が登場。空力を重視し、全長が80mm延長されていた。谷田部の自動車高速試験場テストコースにて7つの世... 2023.04.24 日産
日産 日産 シルビア(1988-93) 5代目シルビアの型式名S13。デートカー市場を強く意識したデザインは自らアートフォースと呼ぶ美しいものとなった。他社製スペシャリティカーの駆動方式がFFに移行する中、オーソドックスなFRを採用したことから走り屋にも人気が出る。 エン... 2023.04.23 日産
日産 日産 スカイライン GT-R(1973) ケンメリGT-Rは72年の東京モーターショーにレース仕様がお披露目。しかしこの時点でケンメリでのレース活動は行わないことが決定していた。翌73年には市販開始されるも、S20エンジンの排ガス規制適合難しく、公称197台(実はもっと多い)で生... 2023.04.14 日産
日産 日産 レパード / レパードTR-X(1980-86) ブルーバードの上級車種として登場。セリカXXに対抗するスペシャリティカー。トップグレードは当初L28Eだったが、後にVG30ETに変更した。ハイソカーブームをけん引する車になるかと思われたが、1年後のソアラの登場により劣勢に立たされてしま... 2023.04.14 日産
日産 日産 セドリック / グロリア(1975-79) 330型と呼ばれるセドリック/グロリア。排ガス規制と重くなった重量で先代と比べ動力性能は厳しくなった。搭載エンジンはL20、L28のほか、2.2Lのディーゼルも用意。なお、2ドアハードトップが用意された最後のセドグロとなった。 ... 2023.04.14 日産
日産 日産 シルビア(1993-99) S14型シルビアは、3ナンバー枠への拡大とおとなしいデザインが市場から不評だった。後期型では釣り目の戦闘的なデザインへと変貌を遂げる。S13からのデートカー路線から、明らかに走り好きの若者を意識した変貌であった。NAモデルは160馬力、タ... 2023.04.02 日産
日産 日産 AD-1(1975 日本) 日産のデザイナーだった前澤義雄氏がチームリーダーとなって開発したコンセプトカー。ADは"アドバンス・デザイン"の頭文字。この小型ミドシップスポーツコンセプトは、エンジン横置き前輪駆動車であるチェリーF-Ⅱのパワートレーンを流用したものであ... 2023.03.29 日産