日本

マツダ

マツダ MX-5 ルマン スペシャルエディション(1991 イギリス)

1991年のルマン優勝を記念して販売されたMX-5の限定車 1991年のルマン24時間耐久レースで、マツダ787Bが総合優勝を勝ち取ったことを記念してイギリスで販売されたMX-5(日本名はユーノス ロードスター)。1.6Lエンジンは...
ホンダ

ホンダ RA270(1964)

自動車会社として出発したばかりのホンダはF1GP参戦という大目標を掲げる。当初ロータスへのエンジン供給を予定し、エンジンテスト用としてRA270を製作。しかし供給はキャンセル、オールホンダ体制での参戦へと方向転換。この車両は残念ながら廃棄...
ホンダ

ホンダ トゥデイ(逮捕しちゃうぞアニメ版)

美幸と夏美が乗るミニパト。ビート用E07Aをツインカム化したうえで700ccにボアアップ。ターボとインタークーラー追加で100馬力以上を発揮。更にニトロも搭載している。ちなみに漫画版だと物語終盤にツインエンジン化された。 画...
トヨタ

トヨタ セリカ(1970-77)

フォード マスタングのヒットに倣ってデビューした国産初のスペシャリティカー。フロアはカリーナと共通。1.4~1.6Lのエンジンを搭載し、GTはDOHCの2T-Gを搭載。73年にはテールゲートを備えたLB(リフトバック)が追加され、2.0L...
日産

日産 サニーRZ-1(1986-90)

B12型サニーの派生車種。ネーミングは「ランナバウト・ゼニス・No.1」の略称。エンジンは1.5Lが搭載されターボ付きも設定。デビュー4か月後に1.6Lのツインカムが追加。エアロパーツやホワイトメーターでスポーティーに仕上げたNISMOグ...
ミツオカ

光岡 ユーガ(2000-01)

初代日産キューブをベースにロンドンタクシー風の外装を与えられたモデル。フロントを中心にデザインを大幅に変更し、メッキパーツを多用することで、クラシカルな雰囲気に仕上がっている。キューブのモデルチェンジに伴い、生産終了となった。 ...
マツダ

マツダ ファミリア(1977-80)

幸福の黄色いハンカチにも登場した最後のFRファミリア。新感覚、多用途性、経済性、高品質の4つのテーマを掲げて開発され、当時の欧州小型車市場で主流だった2ボックスのハッチバックを採用。前期型はコスモと同じくバリカンのようなフロントグリルが特...
日産

日産 スカイライン GT-R(1991 オーストラリア)

わずか100台のみが用意されたオーストラリア仕様のR32スカイラインGT-R R32スカイラインGT-Rは基本的には日本専売モデルだったが、わずかな例外がオーストラリア仕様。1990年よりATCC(オーストラリアツーリングカー選手権...
ホンダ

ホンダ シビック VTi-S ジョーダン(1999 イギリス)

F1コネクション、ジョーダンと無限ホンダの縁より 当時のF1グランプリに、ジョーダンチームは無限ホンダエンジンを搭載して参戦していた。この関係を記念してイギリスで500台限定生産されたモデルがシビックジョーダン。1.6VTi-Sは1...
日産

日産 フェアレディZ(1989-2000)

国産初、280馬力の大台に到達したフェアレディZ 1989年に登場したZ32型フェアレディZではフロントノーズが切り詰められ、それまでのロングノーズのZカーとは一味違うデザインとなる。2シーターと2by2の2種類のボディを用意。ツイ...
タイトルとURLをコピーしました