キャデラック キャデラック NART ザガート(1970 アメリカ) アメリカでフェラーリ販売代理店を営み、またNART(ノース・アメリカン・レーシング・チーム)を率いてモータースポーツでの活躍も有名だったルイジ・キネッティ。そんな彼が、今まで扱ってきたフェラーリ以外の車での販路を求めて、GMとの協力のもと... 2025.10.01 キャデラックザガート
その他 MAT ニューストラトス(2018 イタリア) 現代版ランチア ストラトスのプロジェクトは、ドイツの事業家ミヒャエル・シュトシェック氏が個人で依頼したワンオフモデルがきっかけとして始まった。このモデルの完成度の高さは大きな話題となり、市販化を望む多くの声に応える形で、イタリアの工房「M... 2025.09.28 その他
フェラーリ フェラーリ ピニン(1980 イタリア) 1980年のトリノ・モーターショーで発表された「フェラーリ ピニン」は、カロッツェリア・ピニンファリーナの創業50周年を記念して製作された4ドアセダンフェラーリだった。その名はピニンファリーナの創業者、バッティスタ・“ピニン”・ファリーナ... 2025.09.27 フェラーリ
フォード フォード GT ロードスター(1965 アメリカ) 国際レースでフェラーリに対抗する手段として生み出されたフォードGT(GT40とも呼ばれる)。これをベースとした新しいバリエーションとしてFAV(フォード・アドバンスド・ヴィークルズ)により4台製作されたのがGTロードスターだった。これはル... 2025.03.29 フォード
フェラーリ フェラーリ 250GT SWB “ブレッドバン”(1962 イタリア) スクーデリア・セレニッシマというプライベートチームを率いていたジョヴァンニ・ヴォルピ伯爵は、250GTOの購入を試みたがエンツォに拒否されてしまった。代わりに250GT SWBを購入し、これを改造して250GTOに対抗出来るよう戦闘力アッ... 2024.08.27 フェラーリ
フェラーリ フェラーリ 308GTB カルマFF(1979-82 イタリア) アルファロメオの元ワークスドライバーであったカルロ・ファセッティが、支援者であるマルティーノ・フィノットと共に製作した308GTBのGr.5シルエットフォーミュラがカルマFFと呼ばれるもの。その名は二人の名前に由来した。車体重量の軽減を狙... 2024.06.11 フェラーリ
フェラーリ フェラーリ 348tb ザガート エラボラツィオーネ(1990-92 イタリア) 348tbをベースにザガート特製の外装を与えられたモデル。特にルーフはザガート伝統のダブルバブル形状となっており、リアフェンダーのクォーターウィンドウ部分は丸みを得た形状に変えられていた。フロントバンパーは、丸いフォグランプが配置され、フ... 2023.11.27 フェラーリ
ランチア ランチア D50(1954-55 イタリア) ジャンニ・ランチアはF1グランプリへの参戦を目論む。ランチアはチーフエンジニアとしてヴィットリオ・ヤーノを招聘し、2.5L F1マシンを開発。ヤーノが生み出した革新的なF1マシンがランチア D50だった。コンパクトな鋼管ラダーフレームに搭... 2023.09.09 ランチア
ポンティアック ポンティアック ペガサス(1971 アメリカ) シボレーのデザイナー、ジェリー・パーマーが描いたカマロとフェラーリ250TRのスタイルを融合させたスケッチ。これがGMデザイン部門のボスであるビル・ミッチェルの目に留まり、ファイヤーバードをベースに具現化されたのがこのワンオフモデル。"火... 2023.09.09 ポンティアック
フェラーリ フェラーリ ピニンファリーナ CR25(1974 イタリア) 空力を追求したピニンファリーナのコンセプトモデルで、CR25とは抗力係数0.25を意味する。365GT/4BBの180°V12をフロントに積むFRレイアウトの2+2座クーペとなっていた。のちのモンディアル8にはこの車のデザイン要素が取り入... 2023.08.05 フェラーリ