日産 日産 マーチR(1988-91 日本) 初代マーチ(K10型)をベースに開発されたラリー競技向けホモロゲーションモデル。最大の特徴はそのエンジンで、競技のレギュレーションにおけるターボ係数1.7を乗じても1600cc未満のクラスに収まるように、標準の987ccから930ccへと... 2025.10.09 日産
日産 日産 スカイライン オーテックバージョン(1992-93 日本) 桜井眞一郎氏が率いるオーテックジャパンが手掛けた特別なR32スカイライン。それはスポーツカーを卒業した大人のためのセダンというコンセプトのもと、GT-RともGTS-tとも全く違う性格が与えられていた。エンジンはGT-R用のRB26DETT... 2025.10.08 日産
日産 日産 MID4 Ⅰ型(1985 日本) 『夜の雨のアウトバーンでポルシェを追い抜く』というテーマを持って開発されたコンセプトカーがMID4だった。その名はミドシップ+フルタイム4WDという成り立ちから来ており、当時の日産の先進技術がいくつも投入されていた。車体中央に横置き搭載さ... 2025.06.13 日産
日産 日産 エクストレイル(2000-07 日本) トヨタRAV4やホンダCR-Vが好評を博していたライトSUV市場のシェアを獲得すべく、日産が投入したのがエクストレイルだった。サニーのフロアパンをベースとしながらも、十分な最低地上高を確保し、「ALL MODE 4x4」と呼ばれる電子制御... 2025.04.06 日産
日産 日産 ジュークR(2011 イギリス) スタイリッシュな小型SUVであったジュークと、R35 GT-Rを融合させた怪物マシンがジュークRだった。欧州日産の独自プロジェクトとして進められ、開発はNTC-E(日産テクニカルセンターヨーロッパ)、製造はレーシングコンストラクターである... 2025.03.30 日産
ホールデン ホールデン コモドア ターボ(1986-88 オーストラリア) 本家日産にも存在しなかったRB30ETを搭載したオーストラリア車 オペル コモドーレのホールデン版は、オーストラリアの地で独自の進化を遂げた。コモドアは1986年にフェイスリフトを受け、VK型からVL型に発展。同年よりオーストラリア... 2025.01.01 ホールデン
日産 日産 プリンス ロイヤル(1967 日本) それまで使用されてきたメルセデスベンツ 770(グロッサーメルセデス)の後継車両として、プリンス自動車が開発し宮内庁に納入した御料車がこの車である。プリンス自動車の技術の粋を集めた車ではあったが、あえて技術的な冒険はせずに信頼性にも大きく... 2024.12.29 日産プリンス
日産 日産 ロータリー(1972 日本) 日産は1960年代よりロータリーエンジン(ヴァンケルエンジン)の研究開発を進め、70年には正式にアウディ・NSU・アウトウニオンとロータリーエンジンのライセンス契約を結んだ。そして、72年の東京モーターショーでは満を持して、サニーエクセレ... 2024.12.23 日産
日産 ダットサン ZXターボ(1980-81 アメリカ) アメリカのSCCAやIMSAのレースで、ダットサンブランドの日産車を使用して活躍していたボブ・シャープ・レーシング。彼らがIMSAでポルシェ935に対抗するために生み出したのがこの車。IMSA AAGT規定に順じ製作され、ダットサン280... 2024.05.26 日産
日産 日産 パルサー GTI-R(1990-95 日本) 日産がWRC制覇のために産み出したラリーウエポン。コンパクトな1.5Lクラスの前輪駆動車をベースに2.0Lターボ+4WDを詰め込む試みは、日本車としては初めてのものだった。搭載されるエンジンは2.0L 直4 DOHC 16バルブターボのS... 2024.02.19 日産